
しつこい「肩こり」と姿勢
前回は肩こりの原因を私なりに考えると
下記のようになります。の話でした。
①姿勢(歪み、猫背、長時間、血行不良)
②内臓(東洋医学五行説)
③自律神経(交感神経の過緊張)
④オーバーワーク(筋肉疲労 動かしすぎ)
色々な原因が考えられます。
一応4つに分けてはみましたが
関係しあっている部分も沢山あると
考えています。
まず①ですが多くの方が感じている
ことだと思います。
一日中机に向かいパソコンで仕事を
しているあなたのことです。
パソコンを操作しやすい姿勢は猫背の
姿勢であり、仕事は長時間であり、おまけに
目も疲れるとなれば、肩こりの条件は揃いすぎ
です。
・腕を前に出し続ける
・頭を前に傾ける
・集中すると2時間や3時間は過ぎている
・動いているのは肘から先だけ
まさにズボシだけど仕事だから
仕方ないだろーとつぶやいたあなた!
危険信号です。
この状態を仕事だからと諦め、
なんの対策もなしに毎日続けていると、
体はその形を記憶し、歪み、また筋肉の動きが
少ないので血行不良をおこし、こりをつくり、最悪
頭痛や腕へのシビレにつながることもあります。
じゃーどうすればいいんだよ!
の声が聞こえますが、次回です。
「揉んでも治りません」って本当?の本題
についても追ってお話いたします。